Jxck
日本のフロントエンドエンジニア Jxck が運営する技術ブログ。ブラウザ仕様や Web 標準、HTTP、Cookie、圧縮やキャッシュ戦略、Dialog や Popover などの最新 API まで、実験と検証に基づく詳しい解説が読めます。実装上の落とし穴やベストプラクティスをコードと計測結果で示すのが特徴です。 Jxck 本人のポートフォリオサイト jxck.io からは、研究用の Labs、登壇スライド、著書、ポッドキャスト mozaic.fm へのリンクも公開されています。コミュニティ向けの企画や試験問題の公開など、学習リソースとしての役割も大きい技術ブログです。
Articles from this Blog
204 記事 from this blog
Compression Dictionary Transport (Shared Brotli) によるコンテンツ圧縮の最適化
ChromeのCompression Dictionary Transport (Shared Brotli)実験について解説。事前共有辞書によるWebコンテンツ圧縮効率の向上手法を説明。
Cookie Store API による document.cookie の改善
Cookie Store API の紹介と、従来の document.cookie の問題点を改善する方法について解説します。
AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEventListener() の Signal
AbortSignal.any()、AbortSignal.timeout()、addEventListener()のSignalなど、非同期処理の中断に関する最新APIの動向と設計思想を解説。
IETF RFC における ABNF と Parsing Algorithm の関係
IETF RFCにおけるABNFとParsing Algorithmの関係性と、実装における優先順位について考察。HTTP構造化フィールド値を例に解説。
技術書籍をシンタックスハイライトする話
技術書籍のコードシンタックスハイライト実現への挑戦。著者が編集ツールを自作し、InDesignでの自動ハイライトを実現した過程を解説。
OpenAI API を用いた文書校正(誤字脱字検出)
OpenAI APIを使用してVSCodeで文書校正と誤字脱字検出を行うプラグインの開発について解説。日本語文章の自動校正を実現。
誇りを被った仕様の針に意図を通す
CSSの`:has()`疑似クラスとjQueryの互換性問題について解説。Forgiving Selector Listの仕様変更とその影響を考察。
次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響
次世代CSS仕様(@scope、@layerなど)がコンポーネントベースのWeb開発に与える影響と可能性について考察します。
XMLHttpRequest とはなんだったのか
XMLHttpRequest (XHR) の歴史と進化を解説。Microsoft による独自実装から始まり、Ajax を可能にした技術が Fetch API に取って代わられるまでの道筋をたどる。
JavaScript のメディアタイプと RFC 9239
JavaScriptのMIMEタイプに関するRFC 9239が公開され、推奨タイプがtext/javascriptに統一された経緯と歴史的背景を解説。
Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善
Navigation API の仕様と実装を解説。History API の課題を解決し、SPA/MPA の UX 改善を目指す技術について。
Markdown の Table 記法を CSS で実現する
Markdownのテーブル記法をCSSのみで再現する方法を解説。疑似要素と代替テキストを使用した実装手法を紹介。
サイトの HTTP3 化と DNS HTTPS RR および Alt-Svc Header によるアドバタイズ
HTTP3対応サイトの設定方法とDNS HTTPS RR、Alt-Svcヘッダによるアドバタイズについての技術解説